こんにちは。
台風の影響で、三連休の予定がごちゃついた方も少なくないと思いますが、本日はウィルあいちの4階にあるウィルホールでアンサンブル木蔭さんの62回の定期演奏会です。
程よく詰まった客席が、老舗感を漂わせています。なべちゃんも、ドラ仲間と現地で落ち合う。連休と言えど、皆様お仕事やら、予定やら、あるので、こーいうときSNSってありがたい、と思う~✨
今の若いこ、駅の伝言板にXYZ の落書き、なんてみたことないでしょねー。
さておき、私をみちびいたのは、
マ界パンフに音楽室肖像画が二人も掲載されていたからもあるが、
没後45年を記念して鈴木静一をやってもらえるのもあるが、
二足目のわらじ披露の団員がいたから、
てのが大きい✨
ほら、練習日じゃない日に落ち合うとか、見かけるとか、なんか、友達みたいやんっ。
そして、しれしれーーっと、始まる。
ほんじつのぉ、司会をぉ、おおせつかりぃましたsssh
甘い語りかけるような司会。
いかん、かきすぎる。
もとい。シンプルに報告を!!
フルート!もう、音のきらめき具合と強さで、釘付け!!そしたら、そしたら、日本音楽コンクールファイナリストとな!!
オケ曲は遠藤秀安さんの編曲で、一体どうやるとフルオケの音を問題なくマンドリンオケに落とし込むことができるのだろう!?と不思議になるほど、センスよすぎて、オケ曲への毛嫌いがやみました。
パンフレットに団員の募集はよくみますが、スタッフや指揮者まで募集をかける懐の軽さ具合は、目から鱗。
フォルクローレと言う音楽は、フラット・マンドリンが大活躍するそうですが、そうでなくても、ケーナとか、チャランゴとかが、かきなってるだけでアンデスが見えてくるのでした。
あかん、減らしても減らせんf(^^;
イケガクに楽器の調整を、とそそくさとドラ仲間が去っていった後も、他の方がLINEくれたりして、まだまだ話が膨らむ体。
おわかりいただけただろうか?
こんなに色々あっても揺るぎない定期演奏会だったのです。。
音楽、と言う用語がシナプスを伸ばしてあちこちと繋がろうとしていく。トコロがかわろうが、ガッキが変わろうが、お互いが触肢を伸ばしあい、繋がったり、絡み合ったり、新しいものになったりしていく様はいいものだなぁ、と考えさせられた1日でした。
なべちゃん、明日は、ボイトレのボーカルフェスティバル。喉も楽器なんだなぁ、と知らされる最近。
その後は、母校の定期演奏会の練習が始まる。meets.に戻るのは、12月ごろになるかも。
わらじくん。差入れもなしのなべちゃんをゆるしてください。
meets.は続くよどこまでも。
本日は、セロ弦がフルセットで1万になりそうだーー!、と震えるなべちゃんでした。