ミーツウェブサイト更新しました。
練習日程を更新しました。
学生って、一期一会ね✨
明けましておめでとうございます。
いや、私は、喪に服さないといけないから、こんなこといったりかいたりしてはいけないし、鳥居もくぐったりできないのだけど、明けて一週間もたってるのになんの発信もないなんてダメだわ、ファンがいなくなっちゃう(笑)
さておき、なべちゃん、愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部第55回定期演奏会へイケジョに誘われいってきました。卒業生を50人以上抱えたブラス名門校の集客は下手なミュージシャンを上回る昼夜二公演、ほぼ満席で素晴らしいものでした。
二ステ途中から奏者内にも客席にも最後を惜しむすすり泣きが聞こえ始め、一番長いステージ構成になるアンコール(笑)の頃には、顧問も涙声。イケジョも名電ロスを感じ始めたのか、泣くとも泣かぬともわからない様子で心ここに非ずでした。
ふりかえり、ミーツは社会人団体です。卒業もありません。我が団の永遠のアイドルであり鬼の調教師イケジョを筆頭にたくさんの心優しき僕(しもべ) たちも、どんなタイミングの入学も卒業も、休学も、編入も、ダブルワークも、何でもかんでも、お待ちしています。
だからといって馴れ合わず、学生の頃のように、イチネンイチネンを大切に頑張りますので、仲間になりませんか?
ちょっと心がグラッ、と来ちゃった方。
そんなときは、「ミーツ マンドリン」にて検索。
本日はこれにて。ドラのなべちゃん、でした。
忘年会と訪問演奏
遅くなりましたが、昨年の忘年会と訪問演奏について。
例年は訪問演奏→忘年会という順番らしいのですが、今年は忘年会(1日目)→訪問演奏(2日目)でした。そのため、「最高の状態で訪問演奏をするには、忘年会でテンションを上げ過ぎてはいけないな。よし!テンションを抑えめで行こう」とか考えていたのですが、おかげで当日朝からテンションが上がらず、予定していた時間よりも遅れて家を出発。忘年会&事前練習の会場である高田会館に着いたころには、既に練習開始時刻を大幅に過ぎていました。
さて、到着したものの、高田会館は広く、迷子になってしまいました。そこで、練習してそうな部屋を片っ端から当たってみようと決意。とはいっても、meets以外の団体がいるかもしれない部屋のドアをノックするのも恥ずかしかったので、まずは部屋の中の音をこっそり盗み聞きしようと試みました。とある一室に目を付け、その部屋のドアに耳を付けたその瞬間。タイミングよくドアが開き、「何やってるの?」とパーリーの声。こういうドラマみたいな出来事、本当にあるんですね。(余談ですが、このシンクロ率の高い出来事以降、長らく忘れていた合奏の感覚が呼び起こされた気がします)
その後、無事練習を始め、日が暮れる頃には忘年会へ。予定通りテンションを程よく抑え、夜も更けたころには解散。抜群のコンディションで就寝できました。
翌日、午前に練習し、午後にいよいよ会場である「グループホームたんぽぽ」へ。全員がサンタなりトナカイなりの変装をし(指揮者は全身がっつりサンタコス!)、臨んだ本番。時にはお客さんと一緒に歌いながら、楽しく演奏できました。自分自身、人前で楽器を演奏するのは3年ぶりだったのですが、お客さんがいる前で楽器を奏でること、そしてみんなで音を合わせて合奏することの楽しさを再度実感しました。
今後は夏の演奏会に向けての練習。変拍子の曲もあり、みんなで音を合わせるのはなかなか大変ですが、引き続き頑張っていきます。
そんな私たちと一緒に音楽を奏でませんか?「ミーツ マンドリン」にて検索。
以上、初投稿のバサシでした。

ウェブサイト更新 – ミーツなんでもアンケート
ウェブサイトを更新しました。
ミーツなんでもアンケートの今年版を掲載しました。
https://www.bass-world.net/meets/allthatmeets3.html
誰しも成長過程でぶち当たる大きな移行期がある
今日から12月ですね。
なべちゃん、まだ喪中葉書出してなくて、かなり焦ってます。
皆さんは、いかがお過ごしですか?
今日の練習は、草食獣、そして、肉食獣で、
あ、
草食獣は、もしかしたら、肉食になるのかもしれない体で。
「わかんないと思いますが、いつも間違ってるので」
っと、足してみたり してたのでね。
肉食獣は絶好調。
「もう、若くないんだから 、いきってかないの、はじめから」
と、僕らの頑張り(笑)を上から押さえ込み
「○○けー!がでだしたらおしまいじゃーー」
と、追い込み漁のようなこえがかかる。
成長を待つこと。大切にしていきたい。
指揮も奏者も。そうありたい✨
まさに、私たち
発展途上人✨
そんな私たちと一緒に音楽を奏でませんか?
「ミーツ マンドリン」にて検索。
今日はこれにて。
ドラのなべちゃんでした。
お姉さん、今日も素敵です!
2019年もあとわずか…というにはまだ早いのか?
朝晩めっきり寒くなりまして。今日も今日とて合奏日和の秋晴れです!
日曜なにそれ美味しいの?な連勤の日々。楽器弾かなきゃやってられないっす!皆さんに会いたいっす!ってことでアフター5ならぬ、アフター正午。出勤時、デスク下に隠しておいた楽器を背負って、川越へGO!
大好きなお姉さんから「待ってる♡」とハートマークメールなぞ貰っちゃったら、もう、車ぶっ飛ばして行っちゃうしかないですよね(※法定速度は守りましょう)
後半からの参加でしたがちょうど、交響譚詩タイム。第二譚詩は作者が亡くなったお兄さんを追悼するために書いた曲。
ということで、お姉さんから指示が飛びます。
音符の語尾に「♡」とか「♫」とかをね、付けないように。弾まない。故人を忍ぶような音色で弾く。
なるほど♡!!!
お次は第一譚詩。重音の応酬。弾いてると、某怪獣映画が頭をよぎります。チョウチョっぽいやつとか、メカっぽいやつとかもいたね。チョウチョっぽいやつを呼ぶ時?通信する時?の歌、好きだったなぁ。2人組のアイドルさんの。あのなんともいえぬ神秘的なハーモニーが…
あ、いかんいかん。合奏に集中。
そしてお姉さんはラスト5分も無駄にしない!
「序曲、さらっと流して終わるよ!」
かっこいいです。お姉さん。
ついて行きます。お姉さん。
今日も素敵です。
初めてmeetsを見学させてもらった日、meetsの演奏、お姉さんとお兄さんの指揮、お優しいメンバーの皆さん全てにヒトメボレ。
初対面のお姉さんに思わず「大好きです」と真面目に訴えて、内心ドン引きさせたであろうあの日から。
私はmeetsのファンであり虜です♡
そんな皆さんと合奏できて、心のバッテリー、満充電。
また次回まで、仕事も個人練も、がんばろー!と誓った秋のひとときでありました。
そんな私たちと一緒に音楽を奏でませんか?
「ミーツ マンドリン」にて検索。
↑これ前から言ってみたかったんです。
以上!今回は1stのAがお届けしました☆
カードがバラエティであると。
ウェブサイト更新 – 練習日程・チェロパートの写真
ミーツ女子部活動
練習終わりにガストでのお茶を楽しんで、その後4人で向かったのは、しゃぶしゃぶ太郎!
「お肉が食べたい!」というAに賛同し、スマホで行き方を調べてから出発。
「お父さんとお母さんが急に犬飼いはじめた」とRむちゃん。写真見せてもらって癒される私たち。
ギタマンの話になると必ず出てくる「大学に戻りたい」という言葉、、、
「あの曲やりたいね」「この曲はもっと後がいい。懐かしいって思えるくらいの時の方がいい」と勝手な選曲をはじめる。
でも、今回の選曲すごく好みな私たち。変拍子やアレグロでギャーギャー言いながら苦戦するのが楽しいです♪
しゃぶしゃぶは、はじめにきた10皿を食べきり「牛を9皿とカルビ3皿!」と注文し、「衝撃すぎて…もう一度聞いていいですか?」と店員さん。
食べ終えた締めに、カレーライスを食べるHちゃん。
帰り際には、次は8時30分に集合!と気合いを入れて、ばいばい。
本当にそんな早く行くのだろうか…笑
今回はブログ初登場、チェロのSがお送りしました♪


