今日は、岐阜シティマンドリン合奏団の第36回定期演奏会です。
一曲目は間に合わなかった。
お昼にのんびりと、モスバーガーを食べたからだ。
タコスに、満足しながら、ホールに向かうと
二曲目ボカⅢだった。
ロビーにいた女性が、丁寧に案内してくれる。
二曲目は、10分程度ですので
終わり間際になりましたら、二階席からならお入り頂けます。
もう二曲目なんて、って思われたかもしれませんが、なんだか緊張からか、少し早くなっちゃってますね✨私も他の団で活動しているのですが、なかなか、学生の頃のようにずっと毎日練習できるわけではないので、緊張もすごくて(わかりみが深い)。また、仕事の都合など団員も思うように揃わなかったり、そもそも人数も少なかったりと、色々厳しいのが実情ですが、こうやって、懐かしさもある技術のいる曲を皆で奏で、合わせるのは楽しくて。
私はドラで(お、同じ)
学生の頃、と言いましたが、当時からすれば30年ほどすぎてまして!(お、同じ)
実は私、グラス、と言う団体にいて(おっっ!!メガネ属。木曽川でやる団やわあっ!!)
一方的にお話ししててもなんですので、私の素性も明かすと
みーつさんっ!!今年、行きましたあっっ
わたるとか!アッ、後輩なんですぅ、あいつぅ、
いや、このひと(笑)
間違いなくマ界人✨
出遅れて、ロビーで彼女に出会い、正解だった。
いい時間が過ごせました。
劇的、が終わると、出入り口解放での幕間演奏。
ギター4本の中島みゆきの糸。
今年は、3ステ構成でしたので、次の幕間は、ドリンとセロのデュオ、ケ・セラ・セラ。
後ろの席の若いこが、来年は、幕間にこれやって!とか、リクエストしちゃおうかな♪なんて会話してる。
ご縁の、奇跡的な、この出会いは
沢山の要因の全てが
お互いの関り合いによって
しつらえてくれた
かけがえのない一瞬で。
今の私があるのも、くすしく組まれた運命の糸であり、どんな事柄も、捉え方次第で幸福にも不幸にもなる。
仕事があったので、3ステは途中で退席したが、とても素敵な1日だった。
藤掛先生、やっぱりいい曲作られるなぁ✨
私を見つけてくれては、チケットをたんまり懐にいれてくれたり(そして、完売✨)、
合唱の練習に行けば、倉知先生の名前を見つけ、謎に縁を感じ(尊敬の眼差し✨)、
舞台の上には、同じ団で活躍してるヤツが二足のわらじで揺れている(暖かい目✨)。
こんな小さなことも、幸せのご縁です。
meets.は続くよどこまでも
本日は、日差し強すぎて溶けそうだったドラのなべちゃんでした~。てつろーせんぱいっ、ひろみせんぱいっ、めしおーー、おつかれーー。