今年は、これで最後✨

盆って、どこから人がわいてくるのでしょうね💦💦
大渋滞の中を、
前泊なり、渋滞迂回なり、
集ったミーツのメンバー。

本日が前日練習、ゲネプロでした。

ステマネさん
司会者さん
が加わり、本番さながらに演奏が進みます。
この期に及んで、まだまだ、進化、変化、変異?なんだ?

なんか、おこってるぞーー✨✨

今日弾いた曲は
ここ川越では弾き納め。

ちょっとのんびり練習室に残る。
なんだか、アンニュイな時間✨✨

そんな私たちの、演奏は
明日、熱田文化小劇場
13:30開演です。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

心を込めて、入場無料です🎵

本日はこれにて。
ドラのなべちゃんでした✨

草食獣と肉食獣

ある川越の
車校のほとりの小さな白い二階建てのその広間に
獣が二匹
たくさんの僕(しもべ)を携え、すんでいました。
獣は、音楽をこよなく愛し
僕に道具を持たせて
月に数回
道具の扱いをおしえておりました。

「これは野菜だから、さらっと流す感じで」
「スピードを持たせて流れにのせて」
「そこ、もうすこしガシャガシャしないようになるかな?してない?あ、そうかな、少しガシャッてるような、はい、いいかな。」

草食獣は当たり障りなくスルスルとかけぬけていきますが

「なに気持ち良くなっとんぢゃあ、常日頃ゆーとるが、わたしをきもちよくせいっちゅうんじゃーー」
「そこ、食いつく感じで、気持ち早めに入って、たんたんと拍を数えないっ」

肉食獣は、誰よりも前にでて、いい気持ちになりたいようです。

できればどちらも、ちゃんと気持ち良くさせたいのだけど、

つねに下僕は羊のように導きをまってやみません。
獣はこわいけど、でも、大好きなんです✨音楽をこよなく愛しているので。
類友ってやつ。

そんな私たちと、たのちぃ(笑)音楽を奏でませんか?
というより、
演奏会を聞きに来ませんか?
「ミーツ マンドリン」にて検索。

本日はこれにて🎵
僕(所属 ドラ)の なべちゃんでした✨

さ、あと数時間

ミーツ、待ちに待った直前合宿です🎵

人数も増え
音の数々も、味付けの段階に入り
共に過ごす時間の濃さが
連帯感に繋がる

ワクワクする二日間。

耳に飛び込んできた言葉を羅列することで、皆様に思いが届けば🎵
理解できなくても、
感じてください。

そもそも音楽は、そういうものですから🎵

愛(i)について語り合おう。

できる気が全くしません。

喧嘩吹っ掛ける感じがよいのです。

強引に振り分けよう。あとは、マイナスの美学。

ナンか見えてきました、やれって言われてすぐできるわけではないですが💦

お菓子余ってますので、おやつしてください🍫あれ、お酒は余らなかったのかな🍺

かたまることでひきたたす。下がることで目立たせる日本の美学。

暑いけど風が吹いてる、
でも、祇園祭であるいたから、散歩は良いか😅

エアコン壊れてて、明日治ります(笑)間に合わなくてすみません。

ちょうどいい✨飲みすぎ引きずってるから、大人の演奏ができる。

ノリが阿波おどりですぅ✨

ここのテーブルグループホームみたいですよ、職員さんとごいっしょなんですね✨

あと残り数時間。
がんばるぞーー。

おかん解説

今日は川越で練習がありました。
部屋にはいると
やけにギターが近い✨✨
てか、セロは?

雛壇‼

後方の一列に並ぶそれは、
他の追随を許さない孤高の武者✨

そんな絶対的な風格をも、イケ女にかかるとワルガキ同然で。

「 距離感じるわ、引張ってる感、というか。
一番後ろにいるからと思って見つからないと思ってるでしょ?!こっちからは丸見えなんだからね。

回りを聴きながら弾くんじゃなくて、私を見て弾いて 💕頼むよ。

ちゃんと授業に集中できないなら、マンガ取り上げるから(笑)、近づくと、すぐこそこそ隠す。」
と、例えと、事実が内混ぜの

おかん解説

がバリバリはいる。

ほかには、
「ここは、ギターにかかりきりだから、クレスデクレ任すね、勝手にご飯食べといてー的な感じで。」とかもあったなぁ。

何はともあれ、おかんは今日も元気です✨✨

そんな私たちと一緒に音楽を奏でませんか?
「ミーツ マンドリン」で検索✨
本日はこれにて。
ドラのなべちゃんでした。

6/17(日)練習

最近登場頻度を少しずつあげておりますチェロパートのYです。

本日の練習は1stステージを中心として行い、
ラスト1時間で3rdステージを行いました。

以前にチェロパートの人数が多くてびっくり、
というブログを書いたのですが、
本日は何といってもマンドリンデーでした。

ドラもチェロもベースもいつもの半分の人数なのに対し、
マンドリンは充実の体制!
1stも2ndも6名いるというにぎやかな日でした。

藤掛さんの曲を演奏したことのあるギタマン経験者の方なら
きっとわかってくださると思いますが、
藤掛さんの曲は曲の盛り上がりに
f(フォルテ)がたくさん登場いたします。

fなら大きい音量で弾けばいいんじゃない、
となりそうですがそうはいかないのです。

藤掛さんの曲のfは盛りあがるサビの所に
お仲間がたくさんやってまいります。

fもffもfffも登場し、あれ?fって小さめの音量だったっけ?
と一瞬音量バランスがわからなくなります。

低音パートががんばると迫力も出て大変かっこよいのですが、
なかなか音量が上がりきらない私達に指揮者から名言が出ました。

「fffはオーラで出して!」
おーっと高難度でございます。

「fもffもfffもずっと弾いていると
大きい音で弾き続けるのがむずかしいと思うので。
だからもう最後はオーラで出して弾いてー。」

各自が自らの持つオーラ(?)を出して全力でがんばったところ、
指揮者からお褒めの言葉をいただきました♪

fをたくさん弾くと暑くなります(チェロあるある?)。
何だかちょっとした運動をしたような
さわやかさと疲労感を感じつつ、
3rdの練習の頃にはぐったりしていつもの音量が出ず
指揮者にたいへん申し訳ない事態となりました(汗)。

そんなオーラ(?)も出せてしまう私達と一緒に
音楽を楽しみませんか?

「ミーツ マンドリン」でぜひぜひ検索を♪

本日はチェロパートのYがお届けいたしました。

演奏会で癒しのひと時を☆

お空もお肌もしっとりする時期になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

久々登場、チェロパートのYです。

本日はミーツの有志メンバー達でMOUSAさんの演奏会を見に行ってきました!

弾くのも良いですが、聴くのもまた楽しいマンドリン音楽。

私は調弦をしたりする始まる前のちょっとした緊張感が非日常的な感じでけっこう好きなんです(ワクワクドキドキな感じが♡)。

久しぶりに演奏会を見に行くことができ、楽しい時間を過ごすことができました(^-^)

 

演奏会前にまずは腹ごしらえ♪とランチを食べて、演奏会後はお茶しましょ!とベーカリーカフェへ。

…決して食べてばっかりなのではありません。あくまで、メインは演奏会。ええ、もちろんですとも。

 

ミーツも定期演奏会が8月にあるため、残り2ヶ月になりました。

昨年の今頃ミーツに入団した私ですが、こうみなさまにお話ししたのです。

「今年は途中参加で本番まであまり練習できませんでしたが、来年こそはちゃんと練習して絶対今年よりもお役に立てる演奏をします!」…と。

…昨年の自分に言いたいです、きっと1年後に後悔するからやめておきなさいと(>人<;)

もっと成長しているはずだったのに…。成長したのはなぜか昔からミーツに所属しているかのような図々しさだけのような気も(^^;;

あと2ヶ月、練習もちゃんとがんばりますっ( ̄^ ̄)ゞ

 

ここで、ミーツが気になっていて入団を迷っている方に朗報です!

8月に演奏会?今からじゃ演奏会までに練習が間に合わないから参加するなら来年にしようかな…とお考えのそこのあなた!

大丈夫です!私も昨年数年ぶりに弾きましたがちゃっかり1ヶ月半ほどで演奏会に出てしまいました(汗)

さらにさらに!今年は新メンバーの加入が多いので今なら同じような境遇の仲間が多く入りやすいです♪

全パート大・大・大募集中ですのでお気軽に見学にお越しくださいね(^_−)−☆

 

そんな私たちと一緒にミーツで音楽を奏でませんか?

本日の担当はチェロパートのYでした♪

 

 

 

 

 

お願いがあります✨

今日は、ベーシストMのおみやである土佐ぶんたんラング・ド・シャのように、爽やかで夏のような日。ミーツは川越で練習でした。
いつも元気な挨拶でみんなを迎えるイケメン(若)がおやすみだからなのかフルメンバーに近い出席率で、
タクトとスコアと体力をつれて現れたイケ女のワンマンショー、腕の見せどころなのでありまして。

笑顔ですすむ練習は
ビシバシ愛の毒舌で
矯正されて、曲が整っていきます。

たのしい。ぞくぞくする。
     ↑
    決して、エアコンのせいではなく。

練習中は、女性団員からの発言も多く、活気に溢れていました。
数少ない男性の発言で印象的だったのは、コンマスさまの「お願いがあります✨」です。
紳士的であり、争いを望まない控えめな姿勢。
ああいう大人になりたいものです✨✨
 

練習後は、イベント部の活動「桑名のカトマンズでカレーを食べよう」でした。
たらふく食べた13人。
月曜から、ええ感じでお仕事できましたでしょうか?

なべちゃん、みんなで四日市ケイリンにいきたいのだけど、照れ屋さんなので、なかなか言えないでいます😊

と、
そんな私たちと音楽を奏でませんか?「ミーツ マンドリン」にて検索。
本日はこれにて。
ドラのなべちゃんでした。

同伴出勤🎵

車に乗り込むとエアコンをつけたくなる今日この頃、皆様はいかがお過ごしですか。

本日なべちゃんはイケメンズ(若)と同伴で 、JMU の年度内最後の会議に参加してきました 。
先日あったフェスティバルの反省会と 来年のフェスティバルをどうするかという会議になります 。

会場の一階の喫茶店が閉店となってしまった今は、コンビニのコーヒーを手で持参して、まさに手弁当の会議 ☕

客層がすこし若がえったね、
たくさんの団体に参加してもらいたいね、
団体の間に客電つくといいね、
合同ステージ編成とかもいいね、
など
いくつか反省も出ましたが 今回の会議のメインは、来年の演奏会のこと 、記念ステージです。

本団でもこんな風にしたいと意見を取りまとめて 会議へ持っていったのですが、
巡り巡って、
意外と、
すんなり、
気持ちいいほどに、
そこに意見がまとまって😄

ただね 、意見が通るとね、 それなりの責任もついてくるわけで 💦💦

来年のmeets。ちょっと、背伸びかも✨

そんな私たちと一緒に音楽を奏でませんか 。
「meets マンドリン」で検索 。
本日はこれにて。
ドラのなべちゃんでした。

大人だって遊びたい♫

本日我が団のお抱え凄腕ライターなべ子がお休みだったので、代打 K 子行きまーす!

今回はいつもと視点を変えて“meets 放課後倶楽部”についてのお話を。

大人って、純粋に遊ぶ事、少なくなってますよね。
ひとり何役も背負ってますもん。
やらなくちゃいけない事てんこ盛り!
うんうんわかるよ〜 K子も同じ。

そこで流行りの忖度。
お誘いしたはいいけど、「ごめんね今日は〜…」なんて気を使わせたくない。

基本K子はシャイだから、
声かけるのもちょっとビビってしまうわけ💦
アムロとララアじゃないからね、
言葉を交わさず以心伝心なんてできないの。
(え ?それ誰って ? ニュータイプわかんない?
オールドタイプも知らんわけだね。そんな君はGEOへGO! ファーストガンダムからご入学してね。)

そんなあらゆる事情をすっ飛ばして、
独断かつ躍動的に団員を横糸でつないでいくのが、
この放課後倶楽部のモットーです。

新聞にはさんであるバスツアーのチラシのように、
心惹かれたら申し込んだらいいのよ。
来たい時にいつでもいらっしゃい。

この夏以降は何をしようかな。
まだまだ脳内妄想段階ですが、
夏祭り、ビアガーデン、USJ、紅葉狩りなどなど。

多忙なる社会人。「遊び」を謳歌しようよ。
子どもみたいに。学生みたいに。
楽しむことに時間を浪費しよう。
これぞ最高の贅沢!!

そんな、私たちと一緒に音楽を奏でませんか?
「ミーツ マンドリン」で検索。

【予告】次回練習日 6/3 ☆カレー会議 in 桑名☆ 開催予定

愛を届ける、ということ。

GW でいいかんじに五月病なう。の私たちに、ほどよい緊張感を届ける雨の練習日でした。

本日は、1ステ、3ステ共にメイン集中練習で、お祭り感は無くなってます。
1ステ、はまぁいいとして(笑)
3ステ、アズーロ✨✨
二曲構成でありながら、休み無く続けて演奏されるアズーロB は、スピード感がまし、音の掛け合いが喧嘩してるかのように独立しているのにも関わらず、相関性が緊密で、なべちゃんは迷子になります。

心理的迷子。

でも、大丈夫です✨母が、愛をもって、アイコンタクトしてくれます💕

母は、フレージングの緊張感の解説も、絶妙です。

「ここなんですけど、音数が増すのにあわせて、

何、ごはん?
は?たらないって?!
あ”?!弁当もかいっ💢

ってなかんじで弾いちゃってください。」

団員は、フムフム、と納得して母の愛に応えていきます。

母は、できのいい子にも悪い子にも寛容です💕はじめのうちは(まだ、怖くないです)。

そんなこんなで、大雨・洪水注意報発令中のなか、淡々と練習はすすみ、ほとほとくたびれたなべちゃんは、ホリ珈琲で甘ーいロールケーキををいただいたのでありました✨

イベント部、サイコーです🎵

愛は体温の届く距離で❤
ちゃんと練習して、応えるからね。待っててね、イケ女💕(もちろん、イケメン(若)も✨)

そんな私たちと一緒に音楽を奏でませんか?
「ミーツ マンドリン」にて検索。
本日はこれにて。
ドラのなべちゃんでした。